2010年11月16日火曜日

江戸と薩摩

引越の荷解きをしていたら、ショットグラスが出て来ました。
切子のものは大正期の「江戸切子」が多いようです。

切子は江戸切子薩摩切子がありますが、もともと江戸切子は無色透明な切子で、明治期に入って薩摩から職人や技法が江戸に流れ、薩摩切子の特徴であった「色被せ」が江戸ならではの形となって作られていったようです。

グラスの大きさはそれほど変わらないのに、表情や持った時の重さやバランスが違って、それぞれ味があってとてもいい感じです。

少し濃いめの酒をゆっくり味わうのに向いています。

ウイスキーやブランデー、梅酒など色味のある酒を注ぐと、グラスの底の透明な厚みとのバランスが強調され、表情に深みが加わります。

居場所を決めていなかったので、とりあえずお膳の上に並べておきました。
上から見下ろすことのできる並び方もキレイで好きです。
皿やグラスがたくさん並ぶと、なんか骨董屋の店頭のようで楽しいですよね。
もっともこのままでは生活できないので、早くしまわないといけませんが。

ベストなしまい場所(飾り場所)が決まる迄は、しばらくモノの移動ばかりの毎日になりそうです。

0 件のコメント: