いきなり視界に不思議な構造の赤い橋が現れました。
奥多摩橋の南側橋脚の更に端の部分。
この奥多摩橋は1939年(昭和14年)に多摩川に架けられた橋で、戦前の道路用鋼アーチ橋としては最大スパンなのだそうで、主要部はアーチ構造です。
問題の橋脚より外側の部分は、路面より上にアーチを架けてアーチから路面を吊る「下路アーチ」を、路面の下に付けたような形でトラスを組んであります。
主要部のアーチ橋が見える位置まで行く時間がなかったのが残念。 |
ネットで調べると「魚腹トラス」と呼ぶとても珍しく特殊な構造なのだそうです。
言われてみれば細長い上弦の半月は魚のお腹を想像させますね。
偶然の通りかかりに面白いものが見られて、ちょっと得をした気分。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。